
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)の米国子会社Terumo BCT, Inc.(以下、テルモBCT、所在地:米国、コロラド州)は、5月25日にコロラド州ダグラス郡に新しく建設した、「リトルトン工場」の竣工式を行いましたのでお知らせいたします。リトルトン工場は、今年3月にFDA認証を取得した原料血漿採取システム「Rika」のディスポーザブル製品を生産する工場として稼働します。テルモグループ内では、血液・細胞テクノロジーカンパニーのコロラド州を拠点とする2つ目の工場です。コスト効率の良い製品を生産できることから、今年度から始まった5カ年成長戦略「GS26」の成長の柱の一つとなることが期待されています。
リトルトン工場は、広さ170,000平方フィート(約15,700平方メートル)の面積を有し、これまでに250百万米国ドルの投資を行い、最新鋭の生産設備を備えています。高度に自動化された4つの生産ラインで効率的にディスポーザブル製品の製造を行い、24時間365日連続で稼働することが可能です。
また、新工場では、環境負荷の低減を意識した資源の効率利用(リユース・リサイクル)を行う予定です。この取り組みにより、生産物量最大時の推計で年間数百トンのプラスチックをリサイクルし、約453トン以上の木材の節約を見込んでいます。
テルモBCTは、2022年にデンバー市(米国、コロラド州)の血漿採取センターでRikaを上市します。以降、CSL Plasma社(米国、フロリダ州)の血漿採取センターで順次導入を進める予定です。これからも、医療を通じて社会に貢献し、原料血漿採取のエコシステム全体への貢献を目指してまいります。
※本プレスリリースは、テルモBCTが5月25日に発表した内容の一部を和訳・編集したものです。原文はhttps://www.terumobct.com/Pages/News/Press%20Releases/Terumo-Second-Manufacturing-Facility-in-Colorado.aspxをご覧ください。
所在地 | 米国コロラド州ダグラス郡リトルトン |
建物面積 | 170,000平方フィート(約15,700平方メートル) |
投資額 | 250百万米国ドル(約320億円) |
生産品目 | 原料血漿採取システム ディスポーザブル製品 |
対象市場 | 米国 |
従業員数 | 今後300名の従業員を採用予定 |
(国内)
富士宮工場(静岡県)
愛鷹工場(静岡県)
甲府工場(山梨県) 他
https://www.terumo.co.jp/about/factory/
(海外)
テルモBCT社(アメリカ)
テルモペンポール社(インド)
テルモBCTベトナム社(ベトナム)
テルモメディカル社(アメリカ)
テルモヨーロッパ社(ベルギー)
テルモカーディオバスキュラーシステムズ社(アメリカ)
テルモ医療産品(杭州)有限公司(中国)
テルモフィリピンズ社(フィリピン) 他
生産拠点 32(国内 8 海外24)2022年3月末現在
テルモは、世界に向けて医療の革新に挑戦し続けるメディカルイノベーションカンパニーです。患者さんへの揺るぎない思いとアソシエイトたちの情熱を原動力に、企業理念「医療を通じて社会に貢献する」の実現を目指しています。
1921年に東京で創業し、今では、治療技術、院内オペレーション、ライフサイエンスなどの分野で、160以上の国や地域に幅広いソリューションを提供しています。