テルモは1921年の設立以来、「医療を通じて社会に貢献する」という不変の企業理念のもと、時代の変化や医療現場のニーズに対応した製品やサービスの提供を通じて、患者さんや医療従事者の方々の信頼に応えてきました。
私たちは、この「企業理念」に加え、世界中のテルモアソシエイト(社員)をつなぐ共通の価値観「コアバリューズ」と、全社員が高い倫理観をもって正しく行動するために守るべき行動原則を定めた「テルモグループ行動規範」、この三つをテルモの企業理念体系(Terumo Group Identity)として定め、企業活動の中で実践しています。
企業理念
医療を通じて社会に貢献する
私たちは、医療の分野において価値ある商品とサービスを提供し、医療を支える人・受ける人双方の信頼に応え、社会に貢献します。
コアバリューズ
テルモグループ行動規範
テルモが「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念を常に実践するためには、社会からの信頼が欠かせません。社会からの信用、というテルモの財産を守り、更に育てていくことは、企業としてだけでなく、全てのアソシエイトの目指すところです。これを成し遂げるためには、一人ひとりのアソシエイトが正しく考え、正しく行動することが重要です。そのためのガイドとして、テルモはアソシエイトが守るべき行動原則を「テルモグループ行動規範」にまとめています。
テルモは、取締役・役員はもちろんのこと、世界中のアソシエイトが、この行動規範を心に留めながら、テルモの製品を使う患者さんや医療従事者をはじめとしたステークホルダーのために、また社会的責任を果たすために、公正な事業活動を実践し、法令順守はもとより高い倫理観をもって行動するように取り組んでいます。そのために、各職場に応じた研修を定期的に実施するなど、行動規範の重要性を認識できる環境を整備しています。
PDFダウンロード
テルモグループ行動規範(Terumo Group Code of Conduct)
関連ページ
グループロゴ
「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、医療現場からの「信頼」に応え、新しい価値の創造に「挑戦」し続けるテルモアソシエイトの決意を表しています。
緑のTERUMOの文字は、「信頼」を示し、赤いラインは、「挑戦」を表現しています。