Move to topTop

当社は、内外で発生する種々のリスク事象に対応するため、「グループリスク管理規程」を制定し、組織体制の整備および各事象への対応を行っています。当社グループの経営成績および財務状況等に影響を及ぼす可能性のある主要なリスクには、以下のようなものがあります。

主なリスクファクターリスク・機会の内容対応
医療行政の方針変更

リスク

  • 当社の予測を超えた大規模な医療行政の方針変更による事業への影響

機会

  • 革新的な医療機器開発における、開発・承認プロセスの期間短縮
  • 医療経済性の高い製品やサービスの需要増に伴う収益機会の拡大
  • 事業を展開している各国における医療行政の方針を定常的に分析し、関連する社内部門やステークホルダーと共に必要な対応を実施
安定供給に係るリスクについて

リスク

  • 資材調達、品質管理、コンプライアンス、EHS(環境・安全衛生)を起因として持続可能なバリューチェーンが機能不全となり、医療現場に高い品質の製品を安定的に供給できる体制が機能しなくなった場合の影響

機会

  • 安定供給の継続を通じた競争優位の確保
  • 取引先との協力体制構築(調達方針・サプライヤーガイドライン)も含めた、品質管理やコンプライアンス、 EHS(環境・安全衛生)等に関する取り組みの強化
  • BCP(事業継続計画)の整備
  • 取引先の与信管理
品質について

リスク

  • 各国における法令・規制の強化へのタイムリーな対応が遅延した場合の影響
  • 品質上の問題により医療現場への製品供給が滞ることによる、社会的信用の失墜、事業の中断の影響

機会

  • 法令と規制への適応化による販売可能国の拡大
  • 高品質維持を通じた市場における競争優位性の確保
  • 製造および販売先国の関連する医薬品および医療機器等の法令・規制の遵守、規格への適合
  • グローバルでの品質ガバナンスの強化推進、また品質管理システムの構築と継続的な改善
  • 本社品質部門による監査等を通じた、グループ内各生産拠点の関連法規制への対応状況や、品質管理の状況等についての定期的な確認
  • 厳格な品質管理と製造管理下における、製品の品質、有効性および安全性の確保
医療における新たなエビデンスの発見

リスク

  • 研究開発中の製品の有効性が証明できなかった場合や、これまで有効と考えられていた治療に新たな不具合や副作用が発見された等の場合における、競争力の低下

機会

  • 臨床研究等の実施により、他社品や他の手技に対して優越性が示されることによる差別化の実現
  • 製品開発、事業提携、買収等の途中段階における、最新の研究報告や臨床データの分析や、継続是非の判断
販売価格の変動

リスク

  • 医療保障制度の改定に伴う販売価格の変動
  • 大規模な入札などに伴う、主に海外市場での販売価格の変動

機会

  • 付加価値の高い製品の開発、供給
  • 継続的な製造コスト低減活動
為替レートの変動

リスク

  • 為替レートの変動がもたらす影響
  • 海外に生産を移管する、海外から原材料を調達するなどの構造的対応
  • 保有する債権の当該リスクに対する機動的な為替予約による影響の最小化
会計基準および税制の変更

リスク

  • 会計基準や税制が新たに導入・変更された場合における、経営成績と財務状況への影響
  • 税制当局との見解の相違による追加税負担の影響
  • タイムリーな情報入手、専門家からのアドバイスに基づく施策検討
  • 税務当局等との対話機会の拡充
資本・業務提携および企業買収等について

リスク

  • 当社の重要な戦略の一つである資本・業務提携や企業買収が、当初期待していた成果を出せなかった場合の影響

機会

  • 資本・業務提携や企業買収を通じた新たな経営資源の獲得による成長基盤の構築および事業基盤の強化
  • 適切な事業性の分析や判断、想定される事業リスクの低減、迅速かつ効率的な買収後統合等
減損・評価損・事業再編に係るリスクについて

リスク

  • 経営資源の活用や投資の回収が、当初見込まれた成長を実現できなかった場合における、のれんや有形固定資産、無形資産等の減損、事業売却や清算等による損失計上
  • 各事業における効率的な経営資源の活用、投資回収の最大化
情報セキュリティ、ITシステム管理に係るリスクについて

リスク

  • サイバー攻撃や内部不正により情報漏えいや改ざんなどが発生した場合における、社会的信用の失墜やシステム停止による事業の中断
  • 情報セキュリティ対策の強化と発生時の対応力の強化
  • 情報セキュリティに関するグローバル共通の社内基準とルールの制定
  • アソシエイトへの継続的教育
重要な訴訟等について

リスク

  • 第三者からの損害賠償請求や使用差し止め等の重要な訴訟が提起された場合の影響
  • 法務室、知的財産部等の管轄部署による調査や社内チェック体制の整備
  • 必要に応じて取締役会および監査等委員会に報告する管理体制の構築
疫病や感染症の蔓延・大規模自然災害について

リスク

  • 世界的な疫病、感染症の拡大や、地震、ハリケーン等の大規模自然災害が発生した場合における、想定以上の事業活動への影響
  • 「グループ事業継続マネジメント(BCM)規程」の制定やさまざまな訓練の定期的な実施
環境・安全衛生およびコンプライアンスに ついて

リスク

  • 労働安全衛生、腐敗防止、独占禁止、医療従事者に対する適正なプロモーション等のコンプライアンスや、気候変動をはじめとした環境問題に対し、各国における急激な法規制の変更等により、当社の対策が充分に機能しなかった場合における、社会的信頼の毀損などの影響
  • 国際基準に準拠した管理システムの運用
  • 継続的な改善活動や制度の拡充
  • 社員教育
経済および地政学に係るリスクについて

リスク

  • 当社の供給している国々での景気後退やそれに伴う需要の縮小、テロ・戦争等の予期せぬ政情の変化により、事業活動への支障が想定以上の規模となった場合の影響
  • 各国の政治・経済情勢の定常的な確認