テルモは「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、世界の医療現場から信頼される企業を目指し、「テルモグループ行動規範」に則った企業活動を行っています。この「テルモグループ行動規範」は、テルモの全アソシエイト –全ての取締役、経営役員、担当役員、従業員– が高い倫理観をもって正しく行動するために守るべき行動原則を定めたものであり、テルモはこの行動規範に基づき、調達する物品やサービスの品質と安定供給を追求すると共に、高い倫理観を持って公正な取引を行います。
この「テルモグループ行動規範」には、サプライヤーの皆様を含むビジネスパートナーとの関わり方や、社会的責任を担う企業活動の一環としてサプライヤーの皆様へ期待する事項なども示されております。この実現を確かなものにするため、この度、テルモの調達活動における基本姿勢を示した「テルモグループ調達方針」、並びにサプライヤーの皆様に求める指針である「サプライヤーガイドライン」を制定いたしました。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
企業理念体系、テルモグループ行動規範について
テルモグループ調達方針
テルモ株式会社およびテルモグループ(以下「テルモ」)は、「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、「テルモグループ行動規範」に則り、以下の調達活動を行います。
1. 品質・安全
テルモは、世界中の医療従事者と患者さんへ、高品質の製品とサービスを提供するため、品質と安全性を確保した物品やサービス等を調達します。
2. 安定調達
テルモは、高品質の製品を医療現場にタイムリーかつ安定的に提供するよう努めます。そのため、テルモはサプライヤーと共に緊急事態の備えにも取り組み、安定調達を目指します。
3. コンプライアンスの推進
テルモは、調達活動を行うにあたり、テルモグループ行動規範、適用法令、社内規則を遵守します。
4. 公正な調達
テルモは、医療に関わる企業として高い倫理観を持って公正な取引を追求します。テルモは、贈収賄と腐敗を一切許しません。またテルモは、不当な理由で特定のサプライヤーを選定・排除しません。特定のサプライヤーには、少数民族、女性、障がい者、LGBT*、退役軍人による企業、歴史的低開発地域、小規模企業の企業も含まれます。
5. 人権・環境への配慮
テルモは、調達活動を通じて、人権の尊重、安全衛生、環境保全に取り組みます。
6. サプライヤーとの信頼関係に基づく相互繁栄
テルモは、本方針を尊重するサプライヤーと、「サプライヤーガイドライン」に則り相互信頼による共存共栄を果たすことを目指します。**
*
LGBT:レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー等の性的マイノリティーの総称
** 日本国内の取り組み:公正取引委員会の「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」(’23.11.29付)に基づき、 原材料費・エネルギーコスト・労務費などの価格転嫁要請に対しては、協議・合意の上、十分な妥当性検証に基づく 適正価格での受け入れを行います。
サプライヤーガイドライン
テルモは、テルモグループ調達方針に則り、サプライヤーの皆様に守っていただきたい内容をまとめた「サプライヤーガイドライン」を制定しました。このガイドラインは、以下の7つから構成されています。テルモと取引を行うサプライヤーの皆様につきましては、このガイドラインの遵守をお願いします。
- 品質・安全
- 安定供給
- コンプライアンスの推進
- 公正な取引
- 人権への配慮
- 環境への配慮
- マネジメントシステム
テルモ・インテグリティ・ヘルプライン
テルモグループの役員・社員による法令違反等の重大なコンプライアンス違反およびその疑いについてお気づきのお取引先様は、以下のリンク先をご覧ください。
尚、こちらはフリーランス保護法に係る業務委託におけるハラスメントの相談窓口も兼ねています。
関連リンク