
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
より効果的な糖尿病の日常管理を目指して、新たな診療報酬項目を追加
【加算内容】
技術料・・・700点
材料費・・・6,390円
【適用患者】
・ 1型糖尿病
・ 血糖コントロールが不安定な2型糖尿病
【目的】
糖尿病患者の治療に際してインスリン抵抗性の評価、至適インスリン用量の決定等
【届出が必要な施設基準】
第23の2 皮下連続式グルコース測定
【加算内容】
1. 2個以下の場合・・・1,320点
2. 3個または4個の場合・・・2,640点
3. 5個以上の場合・・・3,300点
【適用患者】
・ 1型糖尿病
・ 急性発症及び劇症1型糖尿病
・ 2型糖尿病 ※ただし、内因性インスリン分泌の欠乏を認め、低血糖発作を繰り返す血糖コントロール不安定な患者
・ 膵全摘後に皮下インスリン注入療法を行っている者
【届出が必要な施設基準】
第16の11 持続血糖測定器加算(連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
【加算内容】
1. 月20回以上測定する場合・・・350点
2. 月30回以上測定する場合・・・465点
3. 月40回以上測定する場合・・・580点
4. 月60回以上測定する場合・・・830点
5. 月90回以上測定する場合・・・1,170点
6. 月120回以上測定する場合・・・1,490点
7. 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの・・・1,250点
【適用患者】
7. については、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っている患者が間歇スキャン式持続血糖測定器を使用した場合
【届出が必要な施設基準】
なし
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。