お客様サポート
電子体温計の電池寿命はどれくらいですか?
機種によって異なります。詳細は各商品ページの「商品仕様」または取扱説明書をご確認ください。
機種名 | 電池寿命のめやす |
---|---|
ET-P210BZ | 予測測定時:約1100回、実測測定時:約550回(新品の電池使用の場合)(電池交換可能) |
ET-C207P | 約5年、あるいは連続使用で、約10,000 回(予測検温)(電池交換不可) |
ET-C231P | 予測測定時 約1,000回、実測測定時 約300回(※1 連続測定時)(電池交換可能) |
ET-P237WZ、ET-P265WZ | 予測測定時 約2,500回、実測測定時 約800回(※1 連続測定時)(電池交換可能) |
ET-P330MZ | 予測測定時 1日2回約1.5年、実測測定時 1日2回約10ヶ月(電池交換可能) |
ET-C205P | 予測測定時 約10,000回(電池交換不可) |
ET-W210BZ | 予測測定時:約1100回、実測測定時:約550回(新品の電池使用の場合)(電池交換可能) |
ET-W210WZ | 予測測定時:約1500回、実測測定時:約750回(新品の電池使用の場合)(電池交換可能) |
ET-C531 | 予測測定時:約1500回、実測測定時:約450回(連続測定時)(電池交換可能) |
ET-W525WZ | 1日1回で約1年(電池交換可能) |
ワキ下用を口中で使っても正しく予測検温できる?
口中用をワキ下で使用しても良いの?
平衡温に達するまでの体温の上昇のパターンは、測定部位によって異なります。テルモの予測式体温計は、ワキ下ならワキ下、口中なら口中のプログラムを持つマイクロコンピュータで分析・演算し、平衡温を予測しますので、専用の体温計を他の部位で使用しても正しい数値を得ることはできません。
電池交換はできますか?
電池交換ができる機種とできない機種があります。(下図参照)詳細は各製品の取扱説明書をご確認ください。
電池交換できる電子体温計 | 電池交換できない電子体温計 | |
---|---|---|
防水 |
【販売製品】 ET-P210BZ、ET-P237WZ、ET-P265WZ、ET-C231P、ET-W210BZ、ET-W210WZ、ET-C531、ET-W525ZZ |
【販売製品】 ET-C205P、ET-C207P
【販売終了品】
ET-C202P01、ET-C203P01、ET-C502P |
非防水 (先端のみ防水) |
【販売製品】 ET-C232P、ET-P330MZ
【販売終了品】
ET-C230P、ET-C250P、ET-C595P、ET-C595、ET-C220P(PB,PBP)、ET-C520(PP,PW) |
【販売製品】 ET-C203P01、ET-C203P
【販売終了品】
ワキ下用:ET-C861、ET-C863P1 |
電池が消耗した時の表示を教えてください。
機種によって異なりますが、下記の3つに大きく分けられます。
詳細は各製品の取扱説明書をご確認ください。
機種名 | お手入れ方法 |
---|---|
ET-C207P、ET-C205P | 本体および収納ケース全体の水及び指定の消毒液でのお手入れが可能です。 |
ET-C531PP/PG | 本体および収納ケースの水洗い※1は可能です。先端部(先端から約5cmまでの部分)のみ水及び指定の消毒液・洗剤の使用が可能です。 |
ET-C232P | 本体の水洗いはできません。先端部(先端から約5cmまでの部分)のみ水及び指定の消毒液・洗剤の使用が可能です。 |
ET-P237WZ、ET-P265WZ | 本体および収納ケースの水洗い※1は可能です。先端部(先端から約5cmまでの部分)のみ水及び指定の消毒液・洗剤の使用が可能です。 |
電子体温計の電子音が鳴らないのですが?
テルモ電子体温計C230
テルモ電子体温計C231 テルモ電子体温計C232 |
電源スイッチを押したときに、「ピッ」と電子音が鳴っているかどうか確認してください。鳴っていれば、予測検温終了時にも「ピポピポッ」と電子音が3回鳴ります。C232は予測検温終了時に『「ピポピポッ」と3回鳴る』のを繰り返します。(最初の電子音から約15秒ごとに約60秒間。) ワキにはさんだ状態で音が確認できない場合は約20秒(おおよそ16~25秒)を目安に予測検温してください。 |
---|---|
テルモ電子体温計C205 |
収納ケースから取り出すと電源が入ります。その時に電子音は鳴りませんが、予測検温終了時に「ピポピポッ」と電子音が3回鳴ります。
ワキにはさんだ状態で音が確認できない場合は約30秒(おおよそ25~40秒)を目安に予測検温してください。 |
テルモ電子体温計P237
テルモ電子体温計P265 |
テルモ電子体温計P265 電源スイッチを押したとき、「ピッ」と電子音が鳴っているかどうか確認してください。鳴っていれば予測検温終了時に「ピピピピッ」と電子音が3回鳴ります。
ワキにはさんだ状態で音が確認できない場合は約60秒を目安に予測検温してください。 |
テルモ電子体温計P330 (メロディ音体温計) |
テルモ電子体温計P330(メロディ音体温計) 電源スイッチを押したとき、「ピッ」と電子音が鳴っているかどうか確認してください。鳴っていれば予測検温終了時に「メロディ(メリーさんのひつじ)」が鳴ります。
ワキにはさんだ状態で音が確認できない場合は約30秒を目安に予測検温してください。 |
上記の電子音が確認できない場合は、お手数おかけしますが、テルモコールセンターへご連絡ください。
テルモ・コールセンター ヘルスケア(家庭向け商品)専用
0120-008-178(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)
再加圧するのはなぜですか?
体や腕が動いたり、会話やテレビ・ラジオの音などで血管音が聞き取り難い場合(脈波の振動が捉え難い場合)に再加圧します。
ウリエースは、自宅で簡単に検査できるものなの?
コップにとった尿に試験紙をつけるか、直接試験紙にかけて所定の時間で判定するだけで、毎日繰り返し簡単に検査することができます。