Move to topTop

Practice(学び・実践)を通じて、患者さんの安全と治療効果の向上に貢献し、世界中の医療格差の低減と医療の質向上に寄与します。 Experience(体験・対話)を通じて、医療の進化を目指し共創するパートナーとして選んでいただけることを目指しています。

テルモは、「医療機器は正しく使用されて初めてその機能を発揮する」という考えに基づき、製品がいつでも安全かつ適正に使用されるための情報提供を、医療機器メーカーが担う重要な責務として、長年にわたって取り組んできました。 病院と同等の設備を持つオペ室やX線造影室、そして豊富なシミュレーションモデルを使用して、実践的なトレーニングを世界中の医療従事者の皆様に提供しています。医療従事者とのコミュニケーションを通じて培った知識と経験を活かし、さらなる患者安全と医療技術の普及を目指します。

主な活動内容

手技トレーニング

手技トレーニング

シミュレーショントレーニング

シミュレーショントレーニング

学術セミナー

学術セミナー

ライブセッション

ライブセッション

トレーニングプログラム開発

トレーニングプログラム開発

シミュレーションモデル開発

シミュレーションモデル開発

トレーナー育成

トレーナー育成

デバイス評価・検証

デバイス評価・検証

施設紹介を見る

TOPICS

「Practice」の具体的な取り組みをご紹介します。

質の⾼いトレーニングを世界の医療従事者に

テルモは、医療機器の適正使用に関するトレーニングだけでなく、より実臨床に近い状況でシミュレーションモデルを用いることで、医療従事者が「失敗から学ぶ」ことができるシミュレーション教育を世界各地で提供しています。テルモメディカルプラネックスはカテーテル治療や心臓外科手術のトレーニング、また新製品開発に向けた技術者と医療従事者の意見交換に活用されています。テルモのトレーニングプログラムの質は海外のアカデミアにも認められており、毎年フランスのパリで開催される世界最大級のカテーテルインターベンション学会「EuroPCR」では 2018年より学会とテルモのジョイントプロジェクトとして、トレーニングプログラムを開催しています。
医療従事者に高品質のトレーニングを継続的に提供するためには、社内におけるトレーナー人財の教育も不可欠です。テルモでは知識や実技をアップデートするための豊富な教育機会を提供するとともに、製品や領域ごとに認定制度を設けて、トレーナー人財の確保と質の向上に努めています。

img_policy_practice_10

⽇本式の安全・安⼼な⼼臓カテーテル治療をケニアへ

ケニアでは近年、非感染症疾患、特に循環器疾患により亡くなる方の比率が高いことが、 大きな課題となっています。 テルモは日本式の安全・安心な心臓カテーテル治療(PCI)のケニアでの普及をテーマとした事業提案をまとめ、令和5年度および6年度の医療技術等国際展開推進事業*に採択されました。 本事業では、日本人医師の協力のもと、 ケニアの医師に対してPCIのトレーニングを実施するとともに、トレーニングを現地に定着させる仕組みづくりに取り組みました。 今後も安全・安心なPCIの普及を通じて、アフリカ地域の医療課題の解決に貢献します。

  • *

    国立研究開発法人国立国際医療研究センター(National Center for Global Health and Medicine, NCGM)が主体となって実施する厚生労働省より委託された医療技術等国際展開推進事業

img_policy_practice_11

テルモメディカルプラネックスでは、来館者に向け、製品だけでなくテルモの取り組みを多角的に紹介しています。 
テルモが医療と共に歩んできた歴史や現在、そして未来につながる多彩な技術を紹介する空間や、お客様のニーズに応えるビジネスソリューションを提案するエリアがあります。 私たちは医療従事者のみならず、様々なステークホルダーの方々に製品やサービスを体験いただき、アソシエイトとの対話を通じて、テルモのビジョンに理解と共感をしていただけるプラットフォームを目指しています。 

主な活動内容

体験

体験

対話

対話

施設紹介を見る

TOPICS

「Experience」の具体的な取り組みをご紹介します。 

イノベーション創出に向けた活用

テルモメディカルプラネックスは、R&D部門が主催となり、技術パートナー企業・大学の方々を対象に、技術交流やパートナーシップの強化を目指した施設の活用を実施しています。
特にテルモの持つ技術に焦点を当てたエリア「Terumo Engine」では、テルモのモノづくりへのこだわりと技術の系譜を前に、技術者同士の活発な意見交換が行われています。
今後もパートナー企業・大学の皆様とのコラボレーションにより、イノベーションを創出し、新しい医療価値を生み出す架け橋となれるよう活用を拡げていきます。

img_policy_experience_04

未来の医療を共に創る 学生向け見学会

就職活動中の学生の皆さんに向けたテルモメディカルプラネックスの見学会を、毎年複数回開催しています。この見学会を通じて、テルモの医療貢献への想いを体感いただき、企業理念や私たちが大切にしている価値観をお伝えしています。
参加者からは、「展示されている製品を通じてテルモが長い歴史の中で時代と共に大切にしてきた価値を学ぶことができました」といった感想が寄せられており、医療の未来に向けて共に挑戦する未来のアソシエイトとの出会いの場として、これからも学生の皆さんとの交流を大切にしていきます。

img_policy_experience_05