アプリについて

セットアップの仕方について(ダウンロード~体温計とアプリの接続方法(ペアリング))

下記の手順で接続(ペアリング)してください

体温計との接続のため、スマートフォンの「設定」からBluetoothを「オン」にする

①スマートフォンの「設定」を開く

②Bluetoothを「オン」にする

  • Bluetooth設定画面から機器登録はできません

「テルモたいおんアプリ」をインストールする

アプリをインストールする準備をする

テルモたいおんアプリアイコン

テルモたいおんアプリ™

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

「テルモたいおんアプリ」に機器登録をする

初めて使用する方

アプリを起動すると、ペアリング画面が表示されます

画面に従って機器登録をしてください

すでにアプリ使用中の方

画面右下の「メニュー(≡)」から「登録機器」を選び表示されている機種を選択して機器を登録してください

  • 詳しいセットアップ方法は、取扱説明書をご確認ください
メニュー画面イメージ 機器登録画面イメージ

テルモたいおんアプリに対応する体温計

テルモたいおんアプリに対応する体温計は下記です

基礎体温モード

テルモ電子体温計W210製品画像

テルモ電子体温計W210

製品コード:ET-W210BZ

Bluetoothロゴ

測定を負担なく、続けられる、
毎日わたしらしく、イキイキと。
清潔に使える体温計。

商品についてはこちら

一般体温モード

テルモ電子体温計P210製品画像

テルモ電子体温計P210

製品コード:ET-P210BZ

Bluetoothロゴ

すぐに測れて
スマホにスムーズ記録

商品についてはこちら

上記以外のテルモ電子体温計からはデータ通信できません。
例)ET-S100、ET-W525DZ、等の体温計とは通信しません。

データ転送したい(未取り込みデータを取り込む)

体温計に未取り込みの体温測定値が残っている場合は、30日後に自動で削除されます。削除前に以下の手順で未取り込みデータを取り込んでください

アプリの「メニュー(≡)」から「未取り込みデータ」をタップする

  • 未取り込みデータがある場合は、画面に表示されます

データを登録するユーザー名を確認する

取り込む個別のデータまたは「すべて選択」にチェックを付ける

「データ取り込み」をタップする

メニュー画面イメージ データ取り込み画面イメージ

体温・生理日・体調記録を手入力したい

下記のいずれかの方法で入力してください

「+」ボタンから入力

画面右下の「+」ボタンを押す

体温、計測時刻、イベントを入力

「保存」ボタンを押す

カレンダー画面イメージ 入力画面イメージ

日付から入力

カレンダー画面から入力したい日付をタップする

体温、計測時刻、イベントを入力

「保存」ボタンを押す

カレンダー画面イメージ カレンダー画面イメージ

グラフを見たい、見方がわからない(一般体温モード)

アプリ下部にある、「グラフ」からご覧いただけます
グラフ画面イメージ

発熱時の目安として37.5℃にラインが入っています

  • 個人差がありますので目安と考えてください

グラフを見たい、見方がわからない(基礎体温モード)

アプリ下部にある、「グラフ」からご覧いただけます
グラフ画面イメージ
  • 生理日からの算出であり記録した基礎体温と連動はしておりません。個人差がありますので目安と考えてください。

グラフを画像/PDFで保存したい

グラフは、出力期間を選択し、画像/PDFで出力できます

ユーザーを選び、表示する

画面右上の拡大アイコンをタップする。又はメニュー(≡)をタップし、[データ出力]をタップする。

出力期間選択する(1ヵ月分、2ヵ月分、3ヵ月分、4ヵ月分)

出力形式を選択する(画像、PDF)

出力ボタンを押す

画像又はPDFで出力したデータは以下に保存されています

ボタン 表示画面
iOS 版 「写真」アプリ内 [ファイル]>[ブラウズ]の順にタップし、「このiPhone 内」又は「iCloudDrive」にある「ダウンロード」フォルダ内
Android 版 「ギャラリー」又は「アルバム」「フォト」アプリ内 「(マイ)ファイル」>「ダウンロード」フォルダ内
ユーザー画面イメージ メニュー画面イメージ データ出力画面イメージ

カレンダーが見たい(一般体温モード)

アプリ下部にある、「カレンダー」からご覧いただけます
一般体温モード画面イメージ

カレンダーが見たい(基礎体温モード)

アプリ下部にある、「カレンダー」からご覧いただけます
基礎体温モード画面イメージ

記録を一覧で確認したい(データノート)(一般体温モード)

アプリ下部にある、「データノート」からご覧いただけます
データノート画面イメージ

記録を一覧で確認したい(データノート)(基礎体温モード)

アプリ下部にある、「データノート」からご覧いただけます
データノート画面イメージ

他のアプリとの連携は可能ですか(Appleヘルスケアとデータ連携する(iOS)場合)

下記の手順で他アプリと連携が可能になります

ホーム画面の右下の「メニュー(≡)」をタップする

「他アプリとの連携」とタップする

「Appleのヘルスケアへデータを書き込み」をONにする

ヘルスケアアプリが起動し、テルモたいおんアプリにヘルスケアアプリへのアクセス許可を求める画面が表示されます

  • 複数ユーザーを登録の場合、たいおんアプリに登録されている全データが送信されますのでご注意ください

ヘルスケアアプリの画面で、データ連携設定を行う

1)「 アプリおよびサービス」の画面で「たいおんアプリ」を選択する

2) すべてをオンにする、又は書き込みたい項目をオンにする。テルモたいおんアプリの「他アプリと連携」画面に戻ります

[ 全データを書き込む] をタップする

「Apple ヘルスケアへのすべての測定データの書き込みを開始しますか?」と表示されます

[開始する] をタップする

メニュー画面イメージ 他アプリとの連携画面イメージ

備考

  • ヘルスケアアプリの操作方法については、ヘルスケアアプリのヘルプ等を参照してください
  • ヘルスケアアプリの画面やボタンの名称は本取扱説明書での説明とは異なる場合があります
  • ヘルスケアアプリとの連携を解除した場合は、ヘルスケアアプリに書き込んだテルモたいおんアプリの測定データはそのまま残ります
  • 体温値が未入力の場合、「生理開始・生理終了」の月経データについては、ヘルスケアアプリに書き込まれません

他のアプリとの連携は可能ですか(Googleヘルスコネクトとデータ連携する(Android)場合)

下記の手順で他アプリと連携が可能になります

ホーム画面の右下の「メニュー(≡)」をタップする

「他アプリとの連携」とタップする

2.「 Google ヘルスコネクトへデータを書き込み」をON にし、「ヘルスコネクトへ」をタップする

ヘルスコネクトアプリが起動し、テルモたいおんアプリにヘルスコネクトアプリへのアクセス許可を求める画面が表示されます

  • 複数ユーザーを登録の場合、たいおんアプリに登録されている全データが送信されますのでご注意ください

ヘルスコネクトアプリの画面で、データ連携設定を行う

1)アプリ名(たいおんアプリ)を確認する

2)すべて許可をオンにする、又は書き込みたい項目を許可し、[ 許可] をタップする

[ 全データを書き込む] をタップする

「Google ヘルスコネクトへのすべての測定データの書き込みを開始しますか?」と表示されます

[開始する] をタップする

メニュー画面イメージ 他アプリとの連携画面イメージ

備考

  • ヘルスコネクトアプリの操作方法については、ヘルスコネクトアプリのヘルプ等を参照してください
  • ヘルスコネクトアプリの画面やボタンの名称は本取扱説明書での説明とは異なる場合があります
  • ヘルスコネクトアプリとの連携を解除した場合は、ヘルスコネクトアプリに書き込んだテルモたいおんアプリの測定データはそのまま残ります
  • 「生理開始」の月経データは、「生理終了」が入力された際、同時にヘルスコネクトアプリへ書き込まれます

対応端末(OSバージョン)

対応端末は下記です

基本ソフトウェア:(日本語版)iOS® 15.0以上・Android™ 10.0以上

管理ユーザー登録方法

以下の手順に従って登録が可能です。自分の他にパートナー、家族など、テルモたいおんアプリで管理できる「管理ユーザー」を1アカウントにつき最大10名まで登録できます

「メニュー(≡)」をタップし、[家族・パートナー設定]をタップする

管理ユーザー登録を代行する場合は、登録を代行される方が、ユーザーに「利用規約」・「プライバシーポリシー」に同意いただいたことをご確認ください

[管理ユーザーを登録する]又は[管理ユーザーを追加する]をタップする

初めて管理ユーザーを登録する場合は、右の画面が表示されます。[管理ユーザーを登録する]をタップします

すでに管理ユーザーが登録されている場合は、登録管理ユーザー一覧が表示されます。この場合は、[管理ユーザーを追加する]をタップします

メニュー画面イメージ 家族・パートナー設定画面イメージ

追加したい管理ユーザーの情報を登録する。(お名前(表示名)、ユーザーカラー、優先表示モード)

[体温計の設定をする]又は[体温計の設定をせずに完了]をタップする

[体温計の設定をする]を選択した場合は、「登録機器」画面が表示されます。新しく登録した体温計、又は既に登録している体温計にユーザーを紐づけすることができます

[ 体温計の設定をせずに完了]を選択した場合は、画面が閉じ、メニューを表示する前の画面に戻ります

  • 管理ユーザー編集・削除も可能です。詳しくは、取扱説明書をご確認ください
管理ユーザー情報登録画面イメージ 管理ユーザー追加画面イメージ 登録完了画面イメージ

テルモたいおんアプリとテルモの他アプリとの関係は?

テルモの血糖計管理アプリ「メディセーフデータシェア for Home」とテルモたいおんアプリのID(登録メールアドレス)は共通です。このため、メディセーフデータシェア for Homeをご利用の方は、テルモたいおんアプリでID(登録メールアドレス)、またはパスワードを変更すると、メディセーフデータシェア for HomeのID、パスワードも変更されます。

テルモたいおんアプリでアカウントを削除した場合、メディセーフデータシェア for Homeをご利用の方は、テルモたいおんアプリとメディセーフデータシェア for Homeで登録したデータがすべて削除され、復元できませんのでご注意ください。

困ったとき

困ったとき・・・

操作時のトラブルで困った際の対処法についてご説明します

アカウント登録時、またはメールアドレス変更時に、確認コードを発行したがメールが届かない。

迷惑メールとして振り分けられていないかメールボックスをご確認ください。また、メールアドレスの入力を間違えるとメールが届きません。確認コードを送付したメールアドレスがアプリ画面に表示されますので、メールアドレスをご確認ください。携帯各社のキャリアのメールアドレスの場合、迷惑メールの設定が原因で届かないことがあります。メールを受信できるよう設定をお願いいたします。


届いた確認コードが入力できない。

確認コードを発行すると、確認コードを入力するまで次の画面に移行しません。確認コード発行後、本アプリを開いたまま、アプリを切り替えて確認コードをご確認頂き、本アプリにお戻りになって確認コードを入力ください。いったん本アプリを閉じてしまった場合は、お手数ですが再度確認コードを発行ください。また、メール内のURLから確認される場合、本アプリと同じ端末でURLにアクセスください。


ペアリングができない。

ペアリングに関しては、こちらのページをご確認ください。


機種変更またはアプリをアンインストールしてしまった場合でもデータは消えませんか。

データは消えません。クラウドサーバーに保存されていますので、機種変更後のスマートフォンでもデータの閲覧は可能です。同じアカウントをご使用ください。


アカウントを削除してしまった。アカウントの復元はできますか。

削除してしまったアカウントはもとに戻せません。ユーザーの削除も同様にもとに戻せません。削除する際は、慎重に操作ください。


生理日を記録しても生理日・排卵予定日の表示が出てこない

生理周期が19日以下44日以上の場合は、生理日予定が表示されません。生理周期が24日以下39日以上の場合は排卵予定日、妊娠可能性が表示されません。

閉じる 閉じる