
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
クラウド型データ共有機能で糖尿病のチーム医療に貢献
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、血糖値などの情報を管理するクラウド型データマネジメントシステム「メディセーフデータシェア」を、全国の医療機関、糖尿病患者さん向けにリリースしました。
糖尿病治療では、日々の血糖自己測定記録を正確に管理することが、医療従事者による適切な指導や病状コントロールに繋がります。
このたびリリースしたメディセーフデータシェアは、日常使用されている自己管理ノートに加えることで、素早く、正確に、患者さんと医療従事者をつなぐ事をコンセプトにしたデータマネジメントシステムです。患者さんは、測定した血糖値を入力、または血糖測定器から転送することで、スマートフォンやウェブアプリでデータをいつでも、どこでも管理・閲覧できます。また、入力されたデータは、クラウド経由で即時に主治医やご家族、他の医療機関と共有することが可能です。
血糖値以外にも、食事や運動などの生活習慣記録や、他のバイタルデータも記録でき、通信機能を搭載したテルモのHRジョイントシリーズの体温計、血圧計、パルスオキシメータからデータを転送することも可能です。メディセーフデータシェアでデータを即時に共有化することで、患者さんの状態把握の効率化、オンライン・遠隔診療への活用、正確なデータの取得を容易にし、患者さん・患者家族・医療従事者が今まで以上に協力し合える環境を作ることで、糖尿病のチーム医療の強化に貢献することを目指しています。
糖尿病は患者さんの病態に合わせた治療が必要な慢性疾患であり、合併症(網膜症、神経障害、腎臓病、心筋梗塞、脳卒中など)を引き起こす可能性があります。治療の指標として、症状の進行やこれらの合併症の発症を防ぐことが重要で、そのためには患者さんが日々の血糖値を適切にコントロールすることが求められています。テルモは、このたびリリースしたデータマネジメントシステムや、血糖自己測定器、持続血糖測定器、インスリンポンプなど幅広い糖尿病関連の製品群を通して、患者さんの日常生活や気持ちにも寄り添う製品やソリューションを提供してまいります。
本アプリの詳細は下記URLをご参照ください。
(スマートフォン版アプリ 参考画面)
*1: Android、Google ChromeはGoogle LLC.の商標です。
*2: iOSは米国およびその他の国におけるCisco System, Inc. および/またはその関連会社の商標または登録商標です。
*3: Windows、Microsoft Edgeは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標又は商標です。
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。