
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
使い方に合わせて3種類のラインアップ
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、12月11日から上腕で測定するタイプの電子血圧計を全国のドラッグストア・家電量販店*1を通じて販売します。家庭で「毎日測る」をコンセプトに3つの製品を展開し、2019年度は5万台の販売を目指します。
血圧は、心臓病や脳卒中など循環器系の病気の予防・発見に用いられており、2019年には、5年ぶりに「高血圧治療ガイドライン」が改訂されました。75歳未満の成人の高血圧の基準値は従来どおり135/85mmHg*2ですが、新たに降圧目標が125/75mmHg*2と定められ、家庭におけるより細かい血圧管理が求められるようになりました。
テルモはこのたび、毎日の測定をより簡単に気軽に続けられるようシンプルさにこだわりました。また、正しく測定されているかのお知らせや、上位機種では血圧レベルを基準値と比較できる表示機能を新しく加え、正確な血圧管理を支援します。さらに、脈波間隔を従来品の約6倍の識別をすることができる独自システム「ハイレゾリューションシステム」を搭載し、不規則脈波リズムの乱れの検知にさらに役立つことを目指しました。
血圧計を初めて使用する方から、より多機能品を求める方まで、どなたでも毎日測定しやすい3品種を揃えました。
テルモは、多様化するニーズに合わせて、今後も病気の予防から予後まで幅広く医療に貢献してまいります。
*1家電量販店向けは2機種。
*2家庭血圧:一般に家庭での測定値は病院よりも低めになるため、高血圧の基準値も低く設定されています。病院で測定した場合の基準値は収縮期血圧140mmHg/拡張期血圧90mmHg、降圧目標は130/80mmHgです。
一般的名称 | : 自動電子血圧計 |
---|---|
販売名 | : テルモ電子血圧計 W1200 |
型番 | : ES-W1200ZZ |
コンセプト | : 初めて測定する人向け シンプルタイプ |
希望小売価格 | : オープン価格 |
医療機器認証番号 | : 301AGBZX00011 |
テルモ電子血圧計 W1200
一般的名称 | : 自動電子血圧計 |
---|---|
販売名 | : テルモ電子血圧計 W3200 |
型番 | : ES-W3200ZZ |
コンセプト | : 正確測定サポート機能付き スタンダードタイプ |
希望小売価格 | : オープン価格 |
医療機器認証番号 | : 301AGBZX00012 |
テルモ電子血圧計 W3200
一般的名称 | : 自動電子血圧計 |
---|---|
販売名 | : テルモ電子血圧計 W5200 |
型番 | : ES-W5200ZZ |
コンセプト | : ハード腕帯で測りやすさをさらにプラス。 電源長持ちACアダプタ付き |
希望小売価格 | : オープン価格 |
医療機器認証番号 | : 301AGBZX00013 |
テルモ電子血圧計 W5200
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。