
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
「Dexcom G4 PLATINUMシステム」で糖尿病治療をサポート
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、本日2月28日、持続血糖測定器「Dexcom G4 PLATINUMシステム」(デクスコム G4 プラチナムシステム)を、全国の医療機関に向けて発売しました。本製品は、持続血糖測定器で世界トップシェアの米国デクスコム社(本社:米国カリフォルニア州)が製造し、テルモが日本での独占販売権を有しています。
本製品は、糖尿病患者さんの血糖管理をサポートする医療機器です。センサーを腹部などに貼り付け、皮下の間質液中のグルコース濃度を連続的に測定します。測定値を専用端末のモニターが受信し、患者さんはリアルタイムでグルコース濃度の変動を確認できます。特徴として、精度が高く、低血糖時と高血糖時にアラートを出す安全機構を備えています。
糖尿病は合併症により、足潰瘍、失明、腎臓病、心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす可能性のある病気です。
糖尿病治療の指標の一つである血糖の変動傾向を把握することができる持続血糖測定器の発売は、テルモが糖尿病治療にさらに貢献するうえで、重要な一歩であると考えています。このたび発売する持続血糖測定器と、自社の血糖自己測定器やインスリンポンプを組み合わせて提案し、糖尿病患者さんのQOL(Quality of life:生活の質)向上に貢献してまいります。また、デクスコム社とは同社の次世代持続血糖測定器についても継続して協議する予定です。
左から、モニター、トランスミッター、センサー
(センサーは、貼付するための器具を含む)
販売名:Dexcom G4 PLATINUMシステム
一般的名称:グルコースモニタシステム
医療機器承認番号:23000BZI00014
着用イメージ
(皮膚に貼付されている機器がセンサーとトランスミッター、
手に持っている機器がモニター)
希望小売価格:10,000円(センサー1個あたり。消費税抜き)、オープン価格(モニター、トランスミッター)
測定範囲:40~400mg/dL
センサー使用期間:7日間
較正:スタートアップ終了後2回、初回キャリブレーションから12時間ごと
精度(MARD):10%以下
使用目的又は効果:
本品は、糖尿病患者の間質液中のグルコース濃度を測定し変化の傾向とパターンを示す持続グルコースモニタシステムである。本品は、皮下に挿入したセンサーにより間質液中のグルコース濃度を連続的に記録し、得られた情報をモニターに表示する。さらに、得られた情報を汎用コンピュータ及びインターネットを経由して専用ソフトウェアに送ることにより、コンピュータに表示する。これらの得られた情報により、糖尿病管理を最適化するために必要な血糖値変動パターン情報を提供する。本品によって得られた情報は通常使用する自己血糖測定を代替するものではなく、補助することを目的とする。本品は患者による在宅での使用及び医療機関での使用を意図する。
保険適用年月日:2018年12月1日
◇保険適用区分B1(個別評価)
158 皮下グルコース測定用電極(2)疼痛軽減・針刺し事故防止機構付与型 6,310円
関連する技術料
<検査>
D231-2 皮下連続式グルコース測定(一連につき) 700点
◇保険適用区分C2(新機能・新技術)
【準用技術料】
<在宅医療>
C152-2 持続血糖測定器加算
(1) 2個以下の場合 1,320点
(2) 4個以下の場合 2,640点
(3) 5個以上の場合 3,300点
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。