
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、2018年7月24日に発表した中国医療機器企業エッセン・テクノロジー社買収の手続きが、12月29日に完了したことをお知らせいたします。買収金額は一時金約8億8千万元(約139億円)で、今後、将来の業績に応じたマイルストーン払いが発生します。買収資金は手元資金により充当し、また、本買収に伴う2018年度のテルモの業績、財務状態に与える影響は軽微と見ております。
エッセン・テクノロジー社は、薬剤溶出型冠動脈ステント(DES)専業の企業です。テルモは中国において、ガイドワイヤーやバルーンカテーテルといったカテーテル治療に関する製品を中心に高成長を続けていますが、これまでステントは販売していませんでした。
テルモは現在、日本、欧州、アジア、中南米など40カ国以上で自社製のDESを販売しています。冠動脈カテーテル治療(PCI)の症例数が75万例を超え、今後も年率10%超の伸長を続け、数年後には世界最大市場になることが見込まれる中国が、本買収により、DESの販売地域に加わることになります。
現地生産品の重要性が増している中国市場にエッセン・テクノロジー社のDESで参入し、カテーテル事業の拡大を図ります。
テルモは事業軸で均質的なグローバル化を進める一方で、一部の地域では、市場性と自社プレゼンスに合わせた独自戦略を展開しています。中国では現地化対応を進めており、既に腹膜透析、腎除神経カテーテル、脳血管内治療などの分野では現地企業と提携しています。
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。