
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、このたび経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄2024」に選ばれました。同銘柄への選定は、今回が8回目です。
「健康経営銘柄」は、東京証券取引所に上場している企業の中から、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営*」に優れた企業を選定するものです。今回は27業種53社が選ばれました。
テルモは、アソシエイト(社員)の健康が企業の持続的成長につながると考えています。医療に貢献する企業として、アソシエイトの健康を守るとともに、一人ひとりが高い健康意識を持つよう、経営トップのコミットのもと健康経営を推進し、喫煙率・メタボ率低減に向けた支援や、がんの早期発見・職場復帰への支援などの様々な取り組みを行っています。
人事部、産業保健スタッフ、健康保険組合などで構成される組織横断の「テルモ健康経営推進チーム」が中心となり、全社一体で健康経営に取り組む体制を整えています。推進メンバーが連携を取り合い、各事業所の課題や活動事例を情報共有するとともに、全社共通で定めた健康経営方針・年度計画をもとにした取り組みの実施結果を毎年定量的、定性的に効果検証し、さらなる改善につなげています。
テルモは今後も、アソシエイト一人ひとりがいきいきと働ける環境を整えることを通じて、医療に貢献する企業として、広く社会にとって価値ある企業を目指してまいります。
ウィメンズヘルス
乳がんや子宮頸がんなどの検査補助を健康保険組合で負担しているほか、健康に関するセミナーを開催しています。2023年度は「生理とキャリア」というテーマでセミナーを実施し、女性だけでなく男性も参加して、女性特有の健康課題への理解を深める機会を設けました。
自発的な取り組みの奨励
テルモ健康経営推進チームを中心に、各事業所はそれぞれの特色や健康課題にあわせた独自の取り組みを行っています。多種多様な取り組みを通じ、アソシエイトが自身の生活習慣改善のために、自主的に健康増進に取り組むことが出来る風土を目指しています。
*健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
テルモ株式会社「サステナビリティ」の取り組み : https://www.terumo.co.jp/sustainability
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。