
News release
テルモのニュースリリースは、当社企業活動をステークホルダーの皆様にお伝えするためのものです。医療機器や医薬品の情報が含まれることがありますが、これらは報道関係者、株主・投資家等の皆様を対象にした情報であり、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
糖尿病、ME機器、脳血管内治療などテルモグループのコア技術に貢献
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)は、「テルモフェロー」として、このたび新たに3名をフェローに任命いたしました。テルモフェローは、技術・研究・臨床開発・薬事の分野で、卓越した専門性と業務経験を持ち、世界の医療現場で顕著な功績をあげたアソシエイト(社員)を称えるものです。テルモグループのコア技術の伝承に貢献し、アソシエイトの目標となる優れた人間性もひとつの要件となっています。2016年のテルモフェロー制度新設以来、テルモフェローの任命は、今回を含め通算9名となりました。
テルモは、「医療の進化」と「患者さんのQOL向上」をパーパスとして掲げています。今後も、医療の進化を実現するために、技術・研究・臨床開発・薬事分野の活動を加速させ、世界の医療に貢献してまいります。
大谷内 哲也
技術統括室長
主な功績:
糖尿病治療に用いられるペン型用注射針の開発。その他、糖尿病関連製品やディスポーザブル医療機器、ME機器と幅広い分野の医療機器を開発。
沓澤 章雄
心臓血管カンパニー ME R&D部長
主な功績:
体外式膜型人工肺(ECMO)コントローラー(装置)の商品化、量産立ち上げ。要素技術開発から商品化まで幅広く携わり、他にも輸液ポンプをはじめディスポーザブル医療機器と組合せて使用する数多くのME機器を開発・商品化。
Joseph Gulachenski
MicroVention, Inc. R&D Senior Director
主な功績:
30以上の多岐にわたる脳血管内治療用の医療機器開発をリード。アクセスから治療製品まで幅広くかつ多岐にわたる商品展開に繋げた。
テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。
国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。
テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。