Move to topTop

 テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:佐藤 慎次郎)が1963年に発売した「使い切り注射器」が、9月10日、「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に登録されることが決定いたしました。
 未来技術遺産は、国民生活に顕著な影響を与えた日本の産業技術を未来に継承するため、2008年度から毎年、独立行政法人国立科学博物館が選定しています。テルモが日本で初めて発売したプラスチック製の使い切り(ディスポーザブル)注射器が、医療現場の感染予防と採血業務合理化、さらには医療全体の発展に貢献した点が高く評価され、今回の登録に至りました。登録を記念して、9月10日から23日まで、東京都台東区の国立科学博物館で同製品が展示されます。
 1950年代の日本では、先進的な病院であってもガラス製の注射器を複数の患者さんに使用していました。当時のテルモは水銀体温計の専業メーカーでしたが、肝炎などの感染症を防ぎ、医療の安全性を追求するために、使い切り注射器の開発を始めました。当時アメリカで開発中の医療機器情報を参考に製品化し、エチレンオキサイドガス滅菌や残留ガス除去用のリボンパック包装を導入し製品を発展させました。約10年の普及活動により、日本の医療現場でも注射のディスポーザブル文化が浸透することになりました。
 テルモは1921年の設立以来、時代の変化や医療現場のニーズに対応した製品・サービスの提供を続けてきました。今後も、「医療を通じて社会に貢献する」という不変の企業理念のもと、患者さんや医療従事者の信頼に応えてまいります。

  • 20190903.JPG

    1963年に発売した日本初の使い切り注射器

登録・展示情報

登録名称 無菌注射器 ジンタンシリンジ 5mL
所有者 テルモ株式会社
製作者 仁丹体温計株式会社(現:テルモ株式会社)
登録番号 第00263号
登録年月日 2019年9月10日
展示期間 2019年9月10日~9月23日
選定理由全文 国産初のディスポーザブルプラスチック注射筒が1963年1月に仁丹体温計株式会社から発売され、付随する同注射針が翌年1月に株式会社仁丹テルモ(1963年12月社名変更)から発売された。日本で多発する肝炎の感染予防にディスポーザブル製品が必須と考え、当時アメリカで開発中の医療機器情報を参考に製品化を行った。さらにエチレンオキサイドガス滅菌や残留ガス除去用のリボンパック包装(フィルム+ガス通気用リボン紙)を導入し製品を発展させていった。日本ならではの「もったいない」文化のため普及には約10年を要したが、感染予防に加え、採血業務の合理化のメリットも大きく、現在の血液検査技術の飛躍的な発展に貢献した点で重要である。

重要科学技術史資料(未来技術遺産)とは

 重要科学技術史資料(未来技術遺産)とは 「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当するものを、重要科学技術史資料(未来技術遺産)として、国立科学博物館が2008年度以降毎年選定しています。

テルモ概要

テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。

国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。

テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。

プレスリリースは、当社情報をステークホルダーの皆様へ公平かつ適切なタイミングでお知らせするためのものです。文中に含まれる製品情報(開発中のものを含む)は、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
また、業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報および合理的であると判断する一定の前提に基づいており、当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。さまざまな要因により、実際の業績等が変動する可能性があることをご承知おきください。実際の業績に影響を与えうる重要な要素には、テルモの事業領域を取り巻く経済情勢、為替レートの変動、競争状況などがあります。