Move to topTop

 テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:新宅 祐太郎)は、このたび、超音波画像診断装置「ビジキューブ」(VISICUBE)と血管内超音波カテーテル「アルタビュー」(AltaView)の本格販売を、全国の医療機関に向けて開始いたしました。今後、血管内超音波カテーテル製品群で売上約50億円、市場シェア4割超のトップシェアを目指します。

 ビジキューブとアルタビューは、血管内の様子を超音波で観察する血管内超音波検査(IVUS:Intravascular Ultrasound)に用いられます(脳血管を除く)。

 心臓に栄養を送る血管である冠動脈の閉塞や狭窄が発生した場合、バルーンカテーテルやステントという医療機器で血管を拡張する治療が行われます。この治療の際に血管内超音波検査を行うことで、狭窄箇所の様子を詳しく観察でき、病変にあった治療法や医療機器を選択できます。

 画像の高精細化、画像取得・処理の高速化、装置の軽量化、操作性の向上などにより、血管内超音波検査における準備・診断・読影などの時間を短縮して、より安全で効率的な治療への貢献を目指します。

  • 200x364.jpg

    循環器用超音波画像診断装置「ビジキューブ」

    医療機器認証番号:227ABBZX00040

  • 300x219_1.jpg

    中心循環系血管内超音波カテーテル「アルタビュー」

    医療機器承認番号:22800BZX00267

主な製品特長

①画像の高精細化

 血管内超音波検査では、冠動脈内に挿入したカテーテルの内部にあるセンサーから超音波を発信し、その反射によって血管内の様子を観察します。ビジキューブとアルタビューでは、高い周波数(60MHz)が選択可能になり、従来品(40MHz)と比較して、より鮮明な画像を得られるようになりました。

  • 200x200_1.jpg

    ビジキューブとアルタビューによる画像

  • 200x200.jpg

    テルモ従来品による画像

②画像取得・処理の高速化

 血管内の画像を取得するためには、センサー部分が病変部を越えるまでカテーテルを進めた後、センサーをカテーテル内でゆっくりと引く操作がされます。ビジキューブでは、アルタビュー内のセンサーを最速毎秒9mmと従来品の約5~18倍で引くことができ、より迅速な検査につながります。また、取得したデータを再生する画像読出時間も従来の40秒から3~5秒になるなど、画像処理の高速化も図られました。

③装置の軽量化、操作性の向上

 ビジキューブの重量は約34kgで、従来品と比較して約4分の1の軽量化がされました。また、医療従事者の動きを観察して設計されたシンプルな操作パネルなど、取扱いを容易にするための工夫が施されています。

  • 狭窄(きょうさく):狭くなること

ビジキューブは上田日本無線株式会社の登録商標です。

テルモ概要

テルモは、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げ、100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。日本に本社を構え、世界160以上の国と地域で事業を展開、30,000人以上のアソシエイト(社員)が革新的なソリューションを届けるために日々働いています。

国産体温計の製造に始まり、設立以来、医療の基盤を支え続けてきました。現在は、カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しています。

テルモは、患者さんや医療従事者をはじめ、広く社会にとって価値ある企業を目指します。

プレスリリースは、当社情報をステークホルダーの皆様へ公平かつ適切なタイミングでお知らせするためのものです。文中に含まれる製品情報(開発中のものを含む)は、顧客誘引や医学的アドバイスを目的とするものではありません。
また、業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報および合理的であると判断する一定の前提に基づいており、当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。さまざまな要因により、実際の業績等が変動する可能性があることをご承知おきください。実際の業績に影響を与えうる重要な要素には、テルモの事業領域を取り巻く経済情勢、為替レートの変動、競争状況などがあります。